「最新のアルゴリズム情報やSEO対策がよく分からない」
このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
不安に思っているあなた、安心してください。
今回は、そのような不安を持っている方のために、最新のアルゴリズム情報やSEO対策を紹介していきます。
目次
アルゴリズムとは?

アルゴリズムというのは簡単に言えば計算方法ですが、SEO対策でのアルゴリズムとなると少し変わってきます。
例えば、Googleなどの検索エンジンは検索順位で表示される順番が決まっています。
この検索結果の順位をつけるための計算をするのが「ランキングアルゴリズム」だと言われています。
SEO対策でのアルゴリズムは、この「ランキングアルゴリズム」のことを言っているので覚えておきましょう。
ランキングアルゴリズムがしていることは、キーワードに対してランキングを付けていることなのですが、このランキングをつけるために必要なプログラミングがされているのが計算方法ということになります。
Googleの2017年のアルゴリズムは?

では、2017年のアルゴリズムではどのようなコンテンツが評価されているのでしょうか。また、どのような変化が起きているのかなどご説明したいと思います。
まずは変化についてご説明しましょう。
2017年3月にGoogleアルゴリズムが変更され情報の「信頼性や正確性」まで見られるようになりました。
これは、今までの検索上位基準の条件に加えて「より信頼できる情報を配信しているサイトが検索上位に表示される」ようになったということです。
つまり、信頼性に欠ける情報を記載しているサイトは検索順位が下がっていくことになるのです。
その中でも「お金・健康・安全・法律」を扱っているサイトは、より慎重に判断されています。
間違った情報を配信してしまうと人生を狂わせかねないということで、この4つに関してはとても厳しい判断がされています。
また、サーバーの場所やプライバシーポリシー、住所、コピーライト、情報開示、運営者の名前や連絡先、問い合わせページなども検索順に関わってくると言われています。
この大きな大変動のために集客力が9割も減少したサイトがあったそうですが、今回の大改革は嘘や攻撃的な情報を配信しているサイト対策のため普通のサイトは何も変わりないのです。
つまり、評価されるコンテンツは特に変化はなく、信頼性や正確性に欠けるサイトが打撃を受けただけなので、検索順位にくるコンテンツは以前と変わりありません。
アルゴリズムの変更に対してどのようにSEO対策すれば良いの?

「信頼性と正確性」というところから、コンテンツの質が悪ければ検索上位に来ないといいうことがわかります。
つまり、質の高いコンテンツを配信することでSEO対策になるというわけです。
アルゴリズムのアップデートは頻繁に行われていますが、今回のアップデートは信頼性や正確性のないサイトは急激に順位が下がるということで、びっくりしている人もおられるかと思いますが、このアップデートはいわゆる「悪質サイトの一層」と考えた方が良いでしょう。
つまり、質の良いコンテンツを提供している限りサイトへの打撃はほとんどないはずです。
ですので、そこまで恐れることではありません。
逆に、このアップデートがきっかけで検索順位が上がる可能性もあるのです。
正確性や信頼性を見られるようになったことで、今まで質の高いコンテンツを配信していたサイトは順位が上がっているはずです。
正確性や信頼性が足りなければ下がっているはずです。
SEO対策がきちんとできていれば逆に順位が上がりますので、質の高いコンテンツと質の高い被リンクをバランスよく導入しSEO対策を積み上げていくことが検索上位になるには重要なことなのです。
<まとめ〜最新のアルゴリズム情報とSEO対策とは?>
大規模なアルゴリズムの変更でびっくりした方もいらっしゃるかと思いますが、SEO対策がきちんとできているのかを知る良い機会になったのではないでしょうか。
順位が下がっていればSEO対策が足りないということですし、順位が上がっていればSEO対策がきちんとできているということです。
順位が下がった人は今一度サイトを見直し、検索上位になるようにしっかりとしたSEO対策をしましょう。
オウンドメディアの運用・立ち上げをご検討の企業様は、弊社アクシスにご相談ください!
①「すべらない転職」で培ったSEOのノウハウをそのままご提供します。
弊社が運用している「すべらない転職」は、年間1000人以上の方からお問い合わせを頂いております。
弊社のこれまでの実績に基づいたSEOのノウハウをそのまま提供しますので、より効果的な施策やコンテンツ作成をすることができます。
②成果にコミットしたコンサルティング
弊社のコンサルティングの特徴は、成果にコミットしたコンサルティングです。
他社のコンサル会社の場合、「PVを増やすだけでコンバージョンに繋がらない」といったケースも少なくありません。
その点、弊社ではコンバージョン獲得から逆算した、成果にコミットしたコンサルティングをさせて頂きたいと考えております。
③オウンドメディアのインハウス化 体制づくりに注力します。
「将来的にはコンサルティング会社に頼らなくても運用できるようにすること=本質的なコンサルティング」というのが弊社のコンサルティングに対する考え方です。
将来的には弊社のサポートが無くても運用していけるよう、運用体制の整備に注力させて頂きます。
最新記事 by アクシス株式会社 代表取締役 末永雄大 (全て見る)
- 「オウンドメディアは4000文字を目安にしたら?」という提案 - 2018年6月28日
- メディアのマネタイズ方法4つ!収益化を成功させる秘訣は? - 2018年6月28日
- 企画書に必須!オウンドメディア立ち上げの際に検討すべきこと - 2018年6月28日