「SEOに興味がある!でも、必要な費用がよく分からない」
このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
不安に思っているあなた、安心してください。
今回は、そのような不安を持っている方のために、SEO対策に必要な費用を説明していきます。
目次
SEO対策の費用の相場

SEO対策を外部に依頼した場合、費用は月額数万円から数十万円のものまで幅広くあります。
また、法人がやっているものもあれば個人がやっているものもあります。
具体的に行う対策も業者によってバラバラですし、それぞれが独自のサービスを提供しています。
費用も対策内容が異なっているため、サービスを選ぶ際には注意点が数多くあります。
そのような注意点をまとめましたので、以下の項目を注意してください。
・費用とサービス内容は比例しない
・被リンクなどのブラックハットSEOを全面的に押し出している業者は信用できない
・サービス内容が明確でない業者とは契約しない
・あらかじめ自分で学習しなければ業者を判断するのは難しい
・業者に丸投げはできないので、SEO全般や業者の施策については把握しておく
業者によっては悪質なサービスを売りつけるものも多く、信用できない部分も多いです。
そのため、業者を選ぶためにもSEOの基本は押さえておく必要があります。
その上で、必要と判断したら業者にお願いするという流れになります。
「よく分からないから任せよう」というスタンスで業者に依頼するのは危険だということです。
月額固定報酬型のメリット・デメリット

一概にSEO会社と言っても、月額固定報酬型と成果報酬型の2パターンに分かれます。
SEO会社の料金体系は会社によってバラバラで、料金が一定のものもあれば、成果に応じて報酬が変動する会社もあるのです。
まずは、月額固定報酬型の企業の特徴・メリットについて説明していきましょう。
月額固定報酬型の特徴
固定報酬とは、SEO対策の結果に関わらず、料金が一定になっているSEO会社のことです。
月額1万円と決めていれば、SEO対策の結果、どれだけアクセスやコンバージョンが取れても1万円です。
どれだけ成果が出たのかに関わらず毎月の費用は固定されますので、信頼できるSEO会社に依頼する必要があります。
月額固定報酬型のメリット
固定報酬型のSEO会社のメリットは、比較的サポートが手厚く、成果が期待できる企業が多いという点です。
予算の目途が簡単に立つことです。
結果に関わらず支払う料金が決まっているので、コスト管理が非常に楽です。
信頼できるSEO会社を見つけることができれば、長期的に安心して依頼することができますので、成果にコミットしてくれる会社を見つけられるかどうかが重要なポイントとなります。
月額固定報酬型のデメリット
固定報酬型のSEO会社は、上述の通り結果に関わらず料金を支払わなければなりません。
月額で料金が発生するにも関わらず、最初から成果を伸ばす気がない悪徳なSEO会社もあります。
また、そもそもSEOのノウハウがあまりない会社もあります。
ノウハウがないSEO会社もありますので、その点は理解しておくべきです。
固定報酬型のSEO会社を選ぶ際には、このような悪徳業者をきちんと避ける必要があるでしょう。
【SEOのノウハウ提供!】オウンドメディアで成果を出したい企業のご担当者様必見!弊社がオウンドメディアで成果を出せる理由を教えます!(詳細はこちらから)➤
成果報酬型のメリット・デメリット

成果報酬型とは、SEO対策を行った結果に応じて料金が変動するSEO会社のことです。
何をもって成果と見なすかはSEO会社によっても異なるので、そこは事前に確認しておく必要があります。
例えば、特定のキーワードでのアクセスがどのくらいになったのか、表示順位が何位になったか、といったことを成果の基準にします。
業者とこういった取り決めを事前に行うので、担当者もある程度SEOに関する知識を持っている必要があります。
そうでなければサイトにとってメリットのない成果基準を設定してしまうかもしれません。
成果報酬型の特徴
成果報酬型のSEO会社の特徴は、会社によって異なります。
SEO対策は、プロが行っても短期的には成果が出ない場合もあるので、優良なSEO会社はその場合は料金をあまりもらわないようにしています。
他には、成果報酬型にすることで実力をアピールしたい企業もあるでしょう。
しかし、実際に実力があるかどうかは別の話ですし、悪質な会社も多くあるのが実情です。
成果報酬型のメリット
成果報酬型のSEO会社は成果に応じて報酬が決定するため、成果が出なければ報酬が少なくなりますし、逆に成果が出れば報酬が高くなります。
今の時代はどの企業もサイトからの集客が重要で、利益に直結します。
つまり、成果報酬型になっていることで、「企業が儲かったら報酬を多く支払い、逆に企業が儲からなかった場合は報酬が少なくなる」という状況になります。
コストと成果が比例するので、企業の負担になりにくいでしょう。
成果報酬型のデメリット
成果報酬と言っておきながら、初期費用が掛かったり、一定の固定費用が掛かるSEO会社もあります。
サポートの内容や施策は会社によって差がありますので、その点はデメリットであると言えます。
そして、その初期費用や固定費の回収だけが目的で、本質的な成果を出す気が無い会社もあります。
また、成果報酬に限らず、大量にリンクを貼るような業者もいますので、このような悪徳業者は避けるようにしましょう。
SEO会社の費用対効果

SEO会社の費用対効果は、依頼する会社によって大きく変わります。
ベストなのは、成果にコミットしてくれる会社を見つけて固定報酬型で依頼することだと思います。
SEO会社の中には、アクセス数を増やすだけでコンバージョンまでサポートしてくれない企業の方が多いのが実情です。
つまり、成果にコミットしている企業が非常に少ないということです。
費用対効果はSEO会社の質に依存しますので、成果にコミットしてくれるSEO会社を探しましょう。
【SEOのノウハウ提供!】オウンドメディアで成果を出したい企業のご担当者様必見!弊社がオウンドメディアで成果を出せる理由を教えます!(詳細はこちらから)➤
自分で簡単にできるSEO対策

これまでの説明から、悪質な業者がいるということを理解していただけたかと思います。
有効な施策でサイトを手伝ってくれない業者なら依頼する意味はないですし、残念ながら悪質なSEO業者が多いのが実態です。
SEO会社にコンサルティングを依頼するにしても、自らSEOについて学んでいくことは必要不可欠です。
自分でできるSEO対策を大枠で列挙すると、コンテンツSEO、内部対策、外部対策の3点となります。
具体的な対策方法や考え方については別ページでまとめましたので、こちらをご覧ください。
https://axxis.co.jp/magazine/14392
https://axxis.co.jp/magazine/14311
https://axxis.co.jp/magazine/13058
<まとめ〜SEOの対策に必要な費用(コスト)ってどれくらい?>
SEO対策やコンサルを行っている業者は多いですが、費用や内容はバラバラです。
SEOに関する知識がないと業者を判断することもできませんし、業者に依頼しても結局は基本的なことから学ぶことになります。
SEOの最低限の知識がなければ、そもそも良い業者を選定できません。
自分で学べることはあらかじめ学び実践し、業者にはそれ以上のノウハウを求めるようにしましょう。
オウンドメディアの運用・立ち上げをご検討の企業様は、弊社アクシスにご相談ください!
①「すべらない転職」で培ったSEOのノウハウをそのままご提供します。
弊社が運用している「すべらない転職」は、年間1000人以上の方からお問い合わせを頂いております。
弊社のこれまでの実績に基づいたSEOのノウハウをそのまま提供しますので、より効果的な施策やコンテンツ作成をすることができます。
②成果にコミットしたコンサルティング
弊社のコンサルティングの特徴は、成果にコミットしたコンサルティングです。
他社のコンサル会社の場合、「PVを増やすだけでコンバージョンに繋がらない」といったケースも少なくありません。
その点、弊社ではコンバージョン獲得から逆算した、成果に直結するコンサルティングをさせて頂きたいと考えております。
③オウンドメディアのインハウス化 体制づくりに注力します。
「将来的にはコンサルティング会社に頼らなくても運用できるようにすること=本質的なコンサルティング」というのが弊社のコンサルティングに対する考え方です。
将来的には弊社のサポートが無くても運用していけるよう、運用体制の整備に注力させて頂きます。
最新記事 by アクシス株式会社 代表取締役 末永雄大 (全て見る)
- 「オウンドメディアは4000文字を目安にしたら?」という提案 - 2018年6月28日
- メディアのマネタイズ方法4つ!収益化を成功させる秘訣は? - 2018年6月28日
- 企画書に必須!オウンドメディア立ち上げの際に検討すべきこと - 2018年6月28日