「SEO対策をしてアクセス数をアップさせたい!でもどのような施策・方法をとって良いか分からない」
このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
不安に思っているあなた、安心してください。
今回は、そのような不安を持っている方のために、アクセス数をアップさせるSEO施策・方法を紹介していきます。
目次
アクセス数とSEOは関係があるの?

適切なSEO対策をすると検索順位が上がりますが、アクセス数が増えること自体にSEOに効果があるのでしょうか?
結論的には、効果がないとは言えないものの、上位表示させるためにアクセス数を無理やり増やすのは意味がないと思います。
ですので、質の高いコンテンツ制作に注力すること、それによって外部リンクを貼ってもらうことに集中して取り組んでいくことが大切でしょう。
しかしながら、ここで一つ疑問が生じます。
そもそも、アクセス数とは何のことを指しているのでしょうか。
Googleアナリティクスなどのアクセス解析では「アクセス数」という項目は出てきません。
アクセスといっても、実は色々あるのです。
〇UU(ユニークユーザー)数
UUとは、Googleアナリティクスではユーザーと表示されています。
これは1日にサイトを訪問してくれた人の人数を表しています。
〇セッション
セッションはUUと違い、何回サイトを訪れたのかを表している数字です。
これは少し詳しくお話しておきましょう。
1人のユーザーが別々の時間に同じパソコンからサイトを訪問したとします。
UUでカウントされるのは1ですが、セッションになると朝と夜の2回サイトを訪問していますので2となります。
〇PV(ページビュー)
このPVというのも良く聞く単語ですが、これはページを閲覧した回数です。
1人のユーザーが1日に同じサイトを2回訪問したとします。
その時に呼んだページ数が合計5ページだったとしましょう。
この時のUUは1、セッションは2となり、PVは5となるのです。
つまり、アクセス数と言っても、どれに対するアクセス数なのかで規模が全く違うのです。
ここをしっかり理解した上でアクセス数とSEO対策の関係があるのかという本題に入りましょう。
実際、SEO対策をすれば検索上位に閲覧されるわけですからUUの数値は増えるでしょう。
ただし、気に入らないサイトならセッションもPVも上がらないので数値は上がりません。
ですが、SEO対策をしなければUUも増えませんので、UUが増えることでセッション、PVも増えていきますから、SEOとアクセスは関係あると言ってよいでしょう。
では、アクセス数を増やすSEOはどうすればよいのでしょうか。
アクセス数をアップさせるSEO対策は?

実際にアクセス数をアップさせるSEO対策とは、どんなことでしょうか。
基本的に考えるのは「ユーザーが感じる不快をなくし、興味のあるコンテンツを作り、被リンクを増やす」ということです。
それでは、具体的にどんな施策があるか見ていきましょう。
ページ数を増やす
記事の数が少なく、そもそも見てもらう記事が少ない場合はコンテンツ数を増やす必要があるでしょう。
コンテンツを100以上作成することを目指しましょう。
サイトを開設仕立ての時期はドメインが弱いため、質の高いコンテンツを作成し続けることが大切です。
多くのコンテンツを作るには労力と時間がかかりますが、長期的な視点で成果を上げるために取り組んでいきましょう。
キーワードと内容が噛み合っているかを確認する
ユーザー目線で考えてみると、求めている情報が載っていないサイトを見てくれるでしょうか?
例えば、「野球」について検索しているのに、途中から「サッカー」についての記事になっていたらユーザーはその記事を最後まで読むことは無いでしょう。
このような状況に陥らないために、記事を作る前に構成を固めておくことが重要です。
構成を固めてから作成することで一貫性のある記事になりますし、ユーザーのニーズから大きく逸れた記事になることはないzでしょう。
SNSなどを利用して質の高い被リンクを増やす
TwitterやFacebookといったソーシャルメディアを活用することで外部リンクを増やすことができます。
外部リンクを増やすことで、SEOに好影響をもたらすのです。
ソーシャルメディアを活用することにはメリットしかありませんので、活用しない理由がありません。
しかしながら、SNSでバズらせることは簡単ではありません。
SNSで拡散されている記事にはどんな特徴や共通点があるのかを分析し、効果的に使えるように改善していきましょう。
ユーザーが求めているコンテンツを充実させ、記事の質を上げる
まず大切なのは、キーワードの検索意図を考えてユーザーにとって役立つ情報を提供することです。
検索ワードが似ていても、ユーザーの求めている内容は微妙に異なります。
そこでユーザーの検索意図を考え抜くことが重要なのですが、ここで「サジェスト」と「関連ワード」が参考になります。
サジェストはキーワードと組み合わせて検索されやすいワード、関連ワードは検索ワードに関連して検索されやすいワードのことです。
これらが、検索者が求めている内容の詳細について表しているのです。
極端な言い方をすれば、これらの内容を隅々まで網羅することで必ず検索上位に上がります。
このように、検索意図をしっかり捉えることでユーザーにとって有益な記事を作成することができ、上位に表示させることができるでしょう。
パソコンでも携帯電話でも見られるようにモバイルフリーにする
スマホからのアクセスが非常に多くなったことで、サイトのスマホ対応は必須項目になっています。
もし、あなたのサイトがスマホ対応していないのであれば、多くのユーザーのアクセスを逃してしまっている可能性があります。
スマホへの対応ができているのか今一度確認し、もしできていない場合は早急に対応しましょう。
アクセス数を増やすために欠かせないツールとは?

アクセス数を増やす手助けをしてくれるツールは、導入することでサイトへのアクセス数は伸びますし、SEO対策になります。
無料で使えるツールですので、一度試してみてはいかがでしょうか。
まず一つ目は「Googleアナリティクス」です。

これはとても有名な無料アクセスアップツールで、アクセスされた経路や時間帯、直帰率なども分かりますので、アクセス数以外にもサイトの評価がわかるSEOツールです。
次に「Googleサーチコンソール」をご紹介しましょう。

これは、検索順位を上げるためには何が必要かというデータを解析できるSEOツールです。
また、ユーザーがどんな検索ワードを入力して検索したのかという検索クエリや、サイトのリンクなども解析できるので導入しておきたいツールです。
<まとめ〜SEOでアクセス数をアップさせる施策・方法とは?>
SEO対策をすることでUU、セッション、PVのアクセス数はアップしていくでしょう。
ですが、やみくもにSEO対策を行ってもアクセス数はアップしません。
便利なSEOツールを使ったり、どうすればユーザーが見やすくなるのか、興味を持つのかを常に考えてサイトを作ることがアクセス数アップにつながるでしょう。
オウンドメディアの運用・立ち上げをご検討の企業様は、弊社アクシスにご相談ください!
①「すべらない転職」で培ったSEOのノウハウをそのままご提供します。
弊社が運用している「すべらない転職」は、年間1000人以上の方からお問い合わせを頂いております。
弊社のこれまでの実績に基づいたSEOのノウハウをそのまま提供しますので、より効果的な施策やコンテンツ作成をすることができます。
②成果にコミットしたコンサルティング
弊社のコンサルティングの特徴は、成果にコミットしたコンサルティングです。
他社のコンサル会社の場合、「PVを増やすだけでコンバージョンに繋がらない」といったケースも少なくありません。
その点、弊社ではコンバージョン獲得から逆算した、成果に直結するコンサルティングをさせて頂きたいと考えております。
③オウンドメディアのインハウス化 体制づくりに注力します。
「将来的にはコンサルティング会社に頼らなくても運用できるようにすること=本質的なコンサルティング」というのが弊社のコンサルティングに対する考え方です。
将来的には弊社のサポートが無くても運用していけるよう、運用体制の整備に注力させて頂きます。
最新記事 by アクシス株式会社 代表取締役 末永雄大 (全て見る)
- 「オウンドメディアは4000文字を目安にしたら?」という提案 - 2018年6月28日
- メディアのマネタイズ方法4つ!収益化を成功させる秘訣は? - 2018年6月28日
- 企画書に必須!オウンドメディア立ち上げの際に検討すべきこと - 2018年6月28日