目次
動画がSEOに効果的!?

動画を使ってコンテンツを増やしているページを見かけることが多くなりましたが、それだけ動画の必要性が高いということがわかります。
動画を使うことで、テキストでは表現しにくい感情や表情を伝えることができますし、説明をするにも文章だけよりわかりやすいため、読者獲得に繋がり、SEOにもメリットがあります。
動画がSEOに効果があるというのも検証済みで、2010年にアメリカのForrester Researchという調査会社が検証結果によると「動画があるページの方が、動画のないページより約53倍の確率で検索された時に1ページ目に表示されている」というのです。
実際、結果が出ており、これを無視するわけにはいきません。
動画を組み込むことで、今より検索上位になるのでSEOにメリットとなります。
動画SEOではYouTubeがベスト?
検索上位に上がっている動画が組み込まれたページで圧倒的に多い動画がYouTubeです。
動画をアップする方法は他にもありますが、YouTubeはアップロードの仕方がとても簡単で初心者でもアップすることができます。
アップロードが簡単というのもYouTubeをおすすめする理由ですが、最大の理由は先程もお話しましたが動画を組み込んだページで検索上位になるのはYouTubeを利用したページが圧倒的に多いということが挙げられます。
2006年にYouTubeはGoogleに買収されており、YouTubeはGoogleのグループ会社になっています。
このことが関連しているのかはわかりませんが、検索上位にくる動画の多くがYouTubeですから、YouTubeを使うのはとても有効です。
=”p1″>動画でのSEO対策の方法は?

YouTubeは1日で約10億人が利用すると言われています。
これだけ多くの人の目に留まるYouTubeを利用しない手はありません。
そこで、動画SEO対策として、どのようなことに注意すれば良いのか、またどのような動画がSEOで評価されやすいのかをご説明していきましょう。
まず、評価される動画を知る必要があります。
ここを軸にして動画を作っていなかなければなりません。
まず、動画のどこを評価しているかと言いますと、「再生時間、再生回数、タイトルや説明文、キーワード、他の動画との関連、コメント数、高評価数、高評価割合」などが、ある程度の評価を得ていなければなりません。
特に、高評価やコメント数は高い評価をされる判断基準になります。
また、YouTubeのアルゴリズムは、再生回数より「再生時間」を重視するように改変されたということですから、内容が充実していなければ検索上位になりにくくなったと言えます。
サムネイルのみを充実させて動画自体の内容がつまらないものは、ほとんどの場合再生回数を稼いでいただけですから、このようなサイトが検索上位に上がることがないように取られれた対策でしょう。
ですので、先ほど挙げた再生時間や再生回数、タイトルや説明文、高評価数、コメント数などYouTubeのアルゴリズムに注意して作っていくことが大切です。
次に、動画SEOの方法についてですが、「常に視聴者が求めているもの」ということを頭において動画を制作するようにしましょう。
ここがブレてしまうとSEOが全くできない状態になりますので、一番の軸は「視聴者のことを考えて作る」ということです。
では、具体的な方法をご紹介していきましょう。
見込み客のレベルで作る
動画を組み込む場合は、コツが必要です。
それは、「誰のために」作るかではなく「見込み客のレベルに合わせて」作ることが大切です。
例えば、今お話ししているSEO対策で、質が高く専門性が高いツールを販売している企業があったとします。
このツールをSEOのことが全く分からない人が見たいと思いますか?
SEOが全くわからない素人にとってはどうでもいい情報なので、購入まで繋がりにくいのです。
つまり、1つの動画で素人と専門的知識をもった2つのターゲットに向かって作るべきではありません。
初心者用の動画を作ってもかまいませんが、専門知識をもったターゲットと全く何もしらない初心者のような両極端な両者に向けて同じ動画を作ることはおすすめできません。
ターゲットが何を解決したいのかを考える
「この動画を見ることでどんな利益があるのか」ということがわかれば、読者がクリックする確率は高くなりSEO対策になります。
いつの時代もそうですが、動画でも同じで読者が何に悩み、解決したいのかを知ることはSEO対策に必要です。
自分の悩みを解決する内容であればクリックしたくなりますから、再生回数も上がりSEO対策になります。
ターゲット対して的確な内容にする
動画を組み込むと言っても、コンテンツがたくさんあります。
どんな記事や内容をコンセプトにするのかもSEOには大切なことです。
ターゲットとしている読者や見込み客に合った動画タイプにするようにしましょう。
例えば、ダイエットのためにエクササイズの動画を探している人は、ダイエットのためのカロリー計算の仕方を知りたいわけではありません。
ですので、見込み客や読者が求めている情報に合った動画を作ることで再生回数も増えSEO対策になるでしょう。
<まとめ〜動画はSEOに効果的!?対策法は?>
SEO対策に動画を組み込むことは効果的だとわかります。
実際に効果があることが検証されていますし、世界中で利用されているYouTubeを利用しないのはもったいないことです。
動画の方がわかりやすく、伝わりやすいですし、テキストに対して動画が伝える情報量は1,000倍も多いと言われています。
これだけの情報量を伝えられる動画をページに組み込むことができればクリック率も上がりますし、動画SEO対策ができれば検索上位に上がりやすくなりますから、動画をうまく利用して検索上位を目指しましょう。
オウンドメディアの運用・立ち上げをご検討の企業様は、弊社アクシスにご相談ください!
①「すべらない転職」で培ったSEOのノウハウをそのままご提供します。
弊社が運用している「すべらない転職」は、年間1000人以上の方からお問い合わせを頂いております。
弊社のこれまでの実績に基づいたSEOのノウハウをそのまま提供しますので、より効果的な施策やコンテンツ作成をすることができます。
②成果にコミットしたコンサルティング
弊社のコンサルティングの特徴は、成果にコミットしたコンサルティングです。
他社のコンサル会社の場合、「PVを増やすだけでコンバージョンに繋がらない」といったケースも少なくありません。
その点、弊社ではコンバージョン獲得から逆算した、成果に直結するコンサルティングをさせて頂きたいと考えております。
③オウンドメディアのインハウス化 体制づくりに注力します。
「将来的にはコンサルティング会社に頼らなくても運用できるようにすること=本質的なコンサルティング」というのが弊社のコンサルティングに対する考え方です。
将来的には弊社のサポートが無くても運用していけるよう、運用体制の整備に注力させて頂きます。
最新記事 by アクシス株式会社 代表取締役 末永雄大 (全て見る)
- 「オウンドメディアは4000文字を目安にしたら?」という提案 - 2018年6月28日
- メディアのマネタイズ方法4つ!収益化を成功させる秘訣は? - 2018年6月28日
- 企画書に必須!オウンドメディア立ち上げの際に検討すべきこと - 2018年6月28日