「オウンドメディアを構築したい! だけど、どうやったら良いか分からない」
このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
不安に思っているあなた、安心してください。
今回は、そのような不安を持っている方のために、オウンドメディアの構築で成功する秘訣を紹介していきます。
目次
オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、自社が所有しているメディアのことを指します。
メディアというと、ブログやWebサイトといったインターネット上のものを想像しがちですが、雑誌のようなオフラインのものも含まれます。
そのような媒体を通じて、ユーザーの悩みや問題を解決できる情報を発信することのがオウンドメディアです。
企業がビジネスとしてオウンドメディアを活用する場合は、自社の商品・サービスに関連した情報を発信しています。
しかしながら、自社の商品の押し売りではなく、あくまでもユーザーにとって価値のある情報を提供することが重要です。
そうでなければユーザーの満足度は高まりませんし、結果的にコンバージョンも獲得することもできません。
オウンドメディアの立ち上げのステップとは?

オウンドメディアを立ち上げるのは、「とりあえず立ち上げよう」と何も考えずに立ち上げるとうまくいかないことが多いのです。
オウンドメディアを運営していくのは、それだけ難しいということを覚えておかなければなりません。
せっかくオウンドメディアを立ち上げるのですし、成功する立ち上げ方をしましょう。
では、具体的にどんなステップで構築・立ち上げをしていけば良いのかをご紹介していきます。
目標を明確にする
オウンドメディアを立ち上げることで、何を現実のものとしたいのかを明確にすることが重要です。
「見込み客の獲得」や「ブランディング」など何でも良いのですが、目的が決まっていなければKPIを設定することもできませんので、それぞれの企業にあった目的・目標を設定しましょう。
目的を達成するのにもっと効率の良い方法があるのであれば、わざわざオウンドメディアを立ち上げる必要はありませんから、オウンドメディアを運用する上での目標についてしっかり考えましょう。
また、オウンドメディアをどんなコンセプトにしていくのかをはっきりさせる必要がありますので、その点についても社内で話し合っておくべきでしょう。
運用体制を整える
趣味でブログを始めるわけではありませんし、周りの社員を巻き込みながら運用していくのは簡単なことではありません。
もしくは、一人でオウンドメディアを運用している方もいらっしゃるでしょう。
そこで大切なのが、オウンドメディアを運用する仕組みを作ることです。
オウンドメディアは記事をたくさん作成していく必要がありますし、修正や追記といった作業もやらなければなりません。
また、SEO対策も必要ですから、これらを全て一人で行うことは難しくなります。
チームで運用している場合は役割を分担して運用していけば良いのですが、一人でやっている方はそうもいきません。
ですので、外部のライターさんに依頼して記事を作成してもらうといった施策も、積極的にやっていくべきかもしれません。
このような外部委託の際は、こちらの「クラウドワークス」というマッチングサイトがよく利用されています。

オウンドメディアを構築する
オウンドメディアのコンセプトを決め、運用体制を整えてからやっと構築です。
必要な機能が分かれば、実際にワイヤーフレーム(ページの構築案)を作っていきます。
自社にWEB制作に長けている人がいればよいのですが、もしいない場合はプロに作ってもらうほうが成果も上がりやすいので、Web制作会社に任せても良いでしょう。
オウンドメディア構築に適したCMSは?
オウンドメディアで重要なのは記事の更新ですが、その時に役立つのがCMSです。
CMSというのは、「コンテンツ管理システム」で、WEBの知識が乏しい人でも更新できるように設定できるツールです。
CMSで有名なのが「wordpress(ワードプレス)」です。
WordPress

WordPressは、WEB知識のない初心者でもWordを使っているように簡単に記事のカスタマイズができ、記事の投稿もとても簡単です。
Ameba Ownd

「Ameba Ownd」は、デザイン性が高く、ネットショップも開けるというように機能が多いCMSです。
しかしながら、Amebaに管理されているため、投稿するコンテンツ次第では削除さあれてしまう可能性があります。
Movable Type

他にも、「はてなブログ」「Drupal」など様々なCMSがあり、自社のオウンドメディアで使いやすいCMSを利用しましょう。
【SEOのノウハウ提供!】オウンドメディアで成果を出したい企業のご担当者様必見!弊社がオウンドメディアで成果を出せる理由を教えます!(詳細はこちらから)➤
オウンドメディア成功事例まとめ
では実際にオウンドメディアを活用して、成果が出ている事例をご紹介しましょう。
YEs!MAGAZINE

まず最初は、皆さまもご存知の「サッポロビール」が運営しているオウンドメディアです。
ビールにまつわる記事や、ビールを使った料理レシピやビールと相性のよいレシピ、またビールとは全く関係のない時短レシピやおもてなしレシピなど、直接商品の宣伝をするのではなく自然に商品を連想させる設計内容になっています。
大企業ということで知名度がありますから、直接宣伝するよりも自然に連想させる方が嫌味がないのでしょう。
では、大企業ではない企業のオウンドメディアはどうなのでしょうか?
サイボウズ式

「サイボウズ」という企業が運営している「サイボウズ式」というオウンドメディアで、成功事例として取り上げられることも多いです。
サイトを見てみると、珍しい設計になっており、全ての記事がタイトルに絵柄がついていますので親しみやすいレイアウトになっています。
記事内容は様々で幅広い年齢に親しまれる内容になっており、一見不規則なように並んでいる記事も、スクロールしていくと内容がリンクしている記事があり、どんどん読んでいきたくなる設計になっています。
ただ、サイボウズが違うところは「自社製品やサービスの宣伝をしていない」というところです。
つまり、無理に宣伝するのではなく読者に必要な記事を更新し続けることで利益につながるということを実証しているオウンドメディアなのです。
読者のニーズをきちんとわかっているオウンドメディアで、メディアとして利用価値がどれだけあるのかを追求したサイトになっています。
〈まとめ〜オウンドメディア構築・立ち上げのノウハウを教えます!〉
オウンドメディアの作成で、まず必要なのは「目標設定、チーム編成、構築」です。
この3つのステップができていない状態でオウンドメディアを立ち上げても成功しません。
また、外部の強力も必要になりますから、優秀なWEB制作会社を探すのも重要です。
実績を兼ね備えたWEB制作会社の協力も重要になってくるでしょう。
オウンドメディアの運用・立ち上げをご検討の企業様は、弊社アクシスにご相談ください!
①「すべらない転職」で培ったSEOのノウハウをそのままご提供します。
弊社が運用している「すべらない転職」は、年間1000人以上の方からお問い合わせを頂いております。
弊社のこれまでの実績に基づいたSEOのノウハウをそのまま提供しますので、より効果的な施策やコンテンツ作成をすることができます。
②成果にコミットしたコンサルティング
弊社のコンサルティングの特徴は、成果にコミットしたコンサルティングです。
他社のコンサル会社の場合、「PVを増やすだけでコンバージョンに繋がらない」といったケースも少なくありません。
その点、弊社ではコンバージョン獲得から逆算した、成果にコミットしたコンサルティングをさせて頂きたいと考えております。
③オウンドメディアのインハウス化 体制づくりに注力します。
「将来的にはコンサルティング会社に頼らなくても運用できるようにすること=本質的なコンサルティング」というのが弊社のコンサルティングに対する考え方です。
将来的には弊社のサポートが無くても運用していけるよう、運用体制の整備に注力させて頂きます。
最新記事 by アクシス株式会社 代表取締役 末永雄大 (全て見る)
- 「オウンドメディアは4000文字を目安にしたら?」という提案 - 2018年6月28日
- メディアのマネタイズ方法4つ!収益化を成功させる秘訣は? - 2018年6月28日
- 企画書に必須!オウンドメディア立ち上げの際に検討すべきこと - 2018年6月28日